はり治療のご案内
診療費

●局所(4~8本) : 1,500円
テニスエルボー・腱鞘炎・アキレス腱炎・下腿肉離れ・顎関節症・足関節捻挫など
●1部位(12~20本) : 3,000円
頚部~肩、腰部、膝、上肢、下肢などの1部位
頚椎症・五十肩・頚腕症候群・ギックリ腰・腰部脊柱管狭窄症(座骨神経痛)・変形性膝関節症など
●全身(症状に応じて) : 5,500円
2部位以上(腰+膝)(頚・両肩・腰)、全身の調整等
頚椎症⁺慢性腰痛・頭痛+膝関節痛・肩こり+腰痛など
※事前にご予約をお願いします。
局所・1部位は50分程度、全身は80~90分ほど時間を要します。
別途保険診療の一部負担金がかかります。保険適応外の症例は別途初診料(¥2500)をいただきます
はり治療について
当院では、ハリ治療を効果ある治療法として積極的に取り入れています。(もちろん無理には勧めません)
ハリ治療の効果
ハリ治療は痛みを抑制し、血流を改善します。
人の体には本来、弱った部位や痛みがあると体を正常な状態に戻そうとする機能があります。
これはホメオスタシス(恒常性維持機能)と呼ばれ、病気やけがの時だけでなく様々な場面で常に働いている作用です。
ハリ治療はこのホメオスタシスを高めて人体が持つ自然治癒力を高めるのです。
また、ハリ治療による外的刺激は血流を改善、体内における消炎物質の産生を助け、白血球の増加等の作用も認められております。
当院ではパルス鍼(低周波通電ハリ)を得意としておりますが、これは微弱な電流を低周波で通電することにより、筋肉の持つポンプ作用を促進にて細胞内の酸欠状態を改善して疲労物質の排除をします。
痛そうなんだけど・・・
確かに、体にハリが何本も刺さっている姿をイメージをしてしまうと痛そうに感じてしまいますよね。
でも、あの状態では痛みは全くありません。
強いて言えば、 刺す瞬間はチクッと少し痛む場合がありますが、注射の痛みとは全く違います。ほとんど痛まない事も多いです。
ハリ治療に慣れている方に使用する一番太いハリでも、0.25mmしかありません。注射針の中を通すことができるほどの細さです。
また、当院では世界最高水準の精度と言われているセイリン社のハリを使用しており、この点も患者様の負担軽減の一助となっています。
筋肉の緊張が強く、筋膜に炎症がある場合は刺激を感じやすくなりますが、刺さる痛みというよりも、痛んでいる部分に直接ズーンと響くような感じです(イタキモチイイと表現される患者様もいます)。
適応症は・・・
座骨神経痛・腰痛症(ぎっくり腰)・肩こり・五十肩・頚腕症候群・関節リウマチ・腱鞘炎・スポーツによる捻挫や肉離れの後遺症・むち打ち症・その他関節痛・足のむくみ・片頭痛 などに有効です。
東洋医学では万能と言われているハリ治療ですが、当院では経絡(ツボ)への刺激だけではなく、筋肉や関節、神経などを直接刺激しホメオスタシスを高めるという、西洋医学でその作用を認められた利用法を主としております。