保険診療のご案内

当院では、各種健康保険、労災保険、交通事故の自賠責保険など、各種保険による治療をしております。
捻挫、打撲、ぎっくり腰などのケガによる関節・筋などの炎症、その他疲労が原因のものや慢性的な痛み以外は保険適用となります。
肩こりなど、疲労の蓄積による痛みは保険適用外となりますが、問診や各検査にて疲労以外の原因によって発症しているとわかる場合もありますので、自己判断せずに、まずはご相談ください。

当院は柔道整復師の適正な健康保険の取り扱いをしております。

診察の流れ

1.まずは受付にて保険診療のご希望をお伝えください。保険証をご提示いただき、簡単な問診票にご回答いただきます。

2.問診票をもとに、問診・触診にて症状を調べ、体の状態、治療方法、治療期間などを丁寧にお伝えします。(ここで保険による診療が可能であるかもはっきりお伝えします)

3.治療開始です。当院は患者様に苦痛を与えずに最適な方法で治療を行うように努めています。症状に応じて、鍼治療などの保険外(自費)治療をお勧めする場合もございます。

※ 治療の過程で検査等が必要な  場合は、当院提携医療機関に紹介状をお出しいたしますので、スムーズに検査を受けることができます。

診療時間

予約の必要はございません。
混雑時のお待ちいただく時間を除きまして、初診は1時間程度、以降は40~50分程度です。

診療費

保険診療の場合は一般の患者さまは3割、70歳以上の方は1割か3割のお支払いになります。
初診料の目安が340~1250円、その後は150円~480円です。

診療ケース

◆腰痛

・ケース1:重量物の運搬時に前かがみになった際に腰に痛みが走った
・ケース2:草取り作業の中腰にて腰を痛めた
・ケース3:くしゃみをした際に腰に痛みが走った
・ケース4:部活にてトレーニングの負荷にて腰が痛くなった

◆肩痛

・ケース1:重量物を上方の棚に持ち上げようとした際に痛めた
・ケース2:野球にて投球動作にて負傷
・ケース3:かばんを引っ張り上げた際に痛めた
・ケース4:起床時に寝違えて首から肩が痛くて動かせない

◆膝痛

・ケース1:階段昇降の際にバランスを崩した際に捻った
・ケース2:草取り作業の不良姿勢の負荷にて痛くなった
・ケース3:部活にてジャンプした際に痛めた

日常生活やスポーツにおいて、大きなケガ以外も些細な動作、反復動作にて痛みが出る事もあります。身体のゆがみや柔軟性の低下、筋力の低下など様々な原因が組み合わさって痛みが出る事が多いですので、自己判断せずに、当院にお気軽にご相談下さい。